田中まどかのブログ~まどから風を~

日高市議会議員 田中まどかのブログです

タグ:北海道

ここには書かずにきましたが、「日高市の子育てを考えるネットワーク」という仮称で
何回か日高市の子育て支援をしている人たちや子育て当事者に
月いちで集まっていただいていました。
それが、18日、子どもがまんなかあったかねっと「やじろべえ」として発足しました。
 
会合は毎回メンバーが増えていき、幼稚園の先生、学童の指導員、子育てネットの代表、
学習障がい児を持つ親の会の方、子どもに関する研究員の方もいます。
もちろん、子育ての当事者として個人的に参加されているひともいます。
紆余曲折の話し合いでしたが、やっと名前も決まり、発足できました
 
「やじろべえ」は、ふらふらしてるようで軸があり、へこたれない、倒れない。
ユーモアがあってアナログな感じ。いいんじゃない?
 
本当は市がこういうネットワークをつくっていくのがいいと思いますが、
なかなか市の腰が上がらないようなので、仲間を集めてつくっていこうと動きました。
当面はメンバー相互の情報交換と市への働きかけを目的としていきたいと思っています。
参加されたい方、団体はぜひご連絡ください。
一緒に日高の子育て、子育て支援、子ども支援について考え、行動して行きましょう!

昨日から小学生は夏休みに入りました。
学校によっては授業時間確保のためあと何日か授業をするみたいです。
インフルエンザ流行のしわ寄せでしょうか?
 
今日は「ひ・まわり探検隊」の講師をしてきました。
「ダンボールで秘密基地をつくろう!」という講座でしたが、
講師といってもただただ子どもたちと遊んだだけでした
市内の6校から集まってきた学年もばらばらな30人ほどの小学生たち。
最初に初対面の緊張をほぐすアクティビティをふたつぐらいやってから
3つのチームに分け、「チームごとに自由に何作ってもいいよー」と言うと
わーっとすごい勢いでみんな作り始めました。
 
おうち、お城、迷路・・・そのアイデアたるや笑えるやら感心するやら。
おうちには立派なパソコンルームがあり、その入り口にはなぜか「虫コナーズ」がぶらさがっている、
お城なのに露天風呂があり、プラネタリウムがあり、冷蔵庫にはうなぎが入っている、といった具合。
子どもたちの創造力と発想、おもしろい
そしてどの子も友好的で、男女学年関係なく最後までみんな楽しそうに遊んでいました。
 
イメージ 1
このひ・まわり探検隊、夏休み中130以上も講座があり、
毎日のように小学生が市内の施設で様々な体験ができます。
こんな素晴らしい企画は他の市町村にはまずない思います。
生涯学習課の担当者とボランティアのお母さんたちによる実行委員会が
講座の募集、参加者募集、抽選や調整、準備や当日の実務などしていますが、
その作業量たるや本当に大変だと思います。
でもぜひぜひ続けていってほしい企画です。
講座を提供する団体やサークルは普段の活動を次世代育成に活かせる。
子どもたちは地域の大人と交流し、技術や知識や楽しさを得られる。
しかも市内の公共施設や史跡を回って日高を知ることが出来ます。
まさにだかをまわる「ひ・まわり探検隊」。
なんてステキ  日高の誇れる事業ですね!
 
←迷路は大人気で、順番待ちの列ができていました。
 

息子のクラスがちょっと荒れている。
このことを保護者会で知らされるまで知らなかった保護者もいるが、
違う学校の違う学年の保護者が詳しく知っていたりする。
 
気になる子がいるので民生委員さんにきいたら
「片親でもなく、経済的に困っていない家庭の子は情報として上がってこない」
とのこと。(気に掛けてくださるようお願いしました)
 
前回書いた虐待かも?という情報も、私に話した友人は
「子どもの泣き声は近所みんなが知っているから、すでに誰か通報しているはず」
と思っていたという。
でも実際には市には通報されていなかった。
(この件はすぐに担当者が訪問してどうやら虐待ではないということだった。ほっ
 
今はインターネットでも携帯メールでもすぐに情報は広がる。
でも案外身近なことは入ってこない。
 
政治もそう。国政のことはみんなが評論家になれるほど知っている。
でも自分の市のことはあんまり知らない。
市内の知り合いが私に「今何してんの?仕事は?」と聞いてきたりする
 
とくに無関心でなくても、自然には情報は入ってこない。
ましてや受け手側に興味ないことや、関係ないことはいくら発信してもひっかからないもの。
子ども劇場では、チラシ1000枚くばって1件問い合わせがあれば上出来、とよく言ってました
でもあきらめたらず~~っと伝わらないままです。
 
人は環境が変わったり、立場が変わると興味関心も変わります。
今までそんなこと全然関心なかったのに、
自治会役員になったら近所の高齢者のことやゴミ問題が気になりだしたとか
子どもが生まれたら食べ物の安全性やバリアフリーが気になりだしたとか・・・。
 
私たちも、そしていろんな活動をされてる皆さんも、
いつかどこかで誰かが興味を持ってくれる、そのタイミングを逃さないよう、発信していきましょう。
そして必要な情報、知っておくべき情報を逃さないよう、
日頃から受信アンテナをもう1cm高くしておきましょうねっ

↑このページのトップヘ