田中まどかのブログ~まどから風を~

日高市議会議員 田中まどかのブログです

2021年05月

26日、日高市議会6月議会が開会し、正副議長選挙、議会運営委員、常任委員の選任、
一部事務組合議会議員の選挙などが行われました。
一昨年まで行われていた議長選挙前の所信表明は正当な理由もなく昨年から廃止され、
傍聴者からすれば、なぜいきなり議長が一身上の都合で辞職するのか、
立候補者がいないのになぜ特定の人に票が集中するのかもわからない
不可解な光景が繰り広げられるのです。
副議長選挙も同様です。
こんな茶番選挙をいつまでやるのでしょうか。
誰もがやりたい?議長を保守系議員間で1年交代で回していく。 でもこれは日高市議会だけじゃありません。 まだ多くの地方議会でこんな選挙をやっているのです。
誰が議長になったか、副議長になったかはここには書けません。
『日高市議会先例集』により、本人の了承なく議員の名前を書いてはいけないという ブルシットルールがありますので!!
常任委員会の委員長決めも、指名推薦で保守系多数派の思いのままに決まっていきます。
一部事務組合議会の議員も、会派間のあうんの呼吸で選挙にならないよう事前に定数内に収めてしまいます。私は過去2年間広域飯能斎場組合の議員をやって、ぜひ続けたかったので手をあげ、 定数2のところ3名で選挙になりました。 結果は、保守系議員8票、共産党議員7票、私は自身が入れた1票のみ。
日高市議会16名中、保守系11,公明党2,共産党1,その他2という構成でこの票数。 大変興味深い結果です。
議案に対する是々非々など望むべくもないということを改めて痛感いたしました。

6月議会、私の一般質問は9日(水)11時くらいからです。
通告は以下のようにしました。

新型コロナウイルスワクチン接種について
(1)現在の予約状況は。
(2)当初の計画から改善された点は。
(3)今後の接種の見通しは。
小中一貫校における校則のあり方について
(1)9年間を3期に分けて決まりを設定することについて。
(2)校則見直しのプロセスは。
子どもの読書活動の推進について
(1)日高市子ども読書活動推進計画(第2次)の有効性と次期計画策定は。
(2)学校図書館の整備充実の具体策は。
(3)小中一貫校における学校図書館のあり方は。
教職員の不祥事防止について
(1)本市における不祥事件の数とその非違行為の種類は。
(2)埼玉県不祥事防止研修プログラムの活用状況は。
校則については3月議会でやりましたが、 教育長の答弁が時間切れで聞けなかったので確認の意味で通告しました。
メインは子どもの読書活動推進についてです。
昨年度から図書整理員(2名が12校を巡回)の予算が切られ、 学校図書館の本の修理や入れ替えが滞り、子どもの読書活動に支障が出ていたり、 司書教諭の負担が増しているという現状があります。 予算が切られていたことに気づかなかった! 議員として、文教経済常任委員として痛恨の極みです。 予算復活を目指しますが、現状の改善をどうするかが課題です。
6月議会もコロナ感染対策として一般質問の持ち時間は30分に制限されました。
3月議会では私以外の議員の皆さんは質問を「自粛」されましたが、 今回は10名の通告がありました。 一般質問は8日と9日の二日間です。
どうぞ感染対策の上、傍聴にいらしてください。
写真の説明はありません。

ひだかアリーナでのワクチン接種のシミュレーションを見学しました。 70名ほどのボランティアの方が参加されていました。 今日は職員も大勢いましたが、会場運営は民間に委託しています。
その予算もすべて国費です。
動線や時間、待機する場所の広さなどいくつか改善点があるようです。
車椅子は用意されていましたが、目の見えない方、
手話が必要な方の来場の際の対応を考えていただくよう要望しました。
課題は接種開始時間前に人が殺到してしまうこと。 予約ですから並ばなくても人数分のワクチンは確保されています。 本番では時差接種に協力いただけるようお願いします。

1人以上、立っている人、室内の画像のようです


1人以上、立っている人、室内の画像のようです

15日、みんなの会in日高主催で「ゲートキーパー養成講座 基本編」を開きました。
講師と武蔵台コワーキングプレイスKOMAと参加者をオンラインで繋げての開催でした。 「リーマンショックは男性を直撃したが、コロナ危機は女性に打撃を与えた」と言われます。 コロナ禍で女性の自殺が昨年より3割増えているという報道がありました。 胸がざわつきます。
「こころの健康相談統一ダイヤル」(0570・064・556) 室内の画像のようです

悩む人に寄り添い、身近な人の自殺を防ぐにはどうしたらいいか。
その方法や対応は、言われてみればなるほどなのですが、なかなか気づかない、できない。

私は3回目の受講ですが、そのたびに目が開かれます。
自殺防止だけでなく、子育てや高齢者のケアにも役立ちます。 (講座内容は書けませんのでぜひ受講してみてください)
ゲートキーパー協会

先月15日に市を提訴して以来、市からも議会からもなんのリアクションもありませんでしたが、 昨日7日、私の提訴について協議するための全員協議会が開かれました。

私は退席を促され、そのかん2~3分でしたが、席に戻ったら副市長から
「議員の皆さんのご意見は応訴するということでした。執行部としてもそのように考えております。」
という話がありました。

第一回期日は6月17日(木)14時から。さいたま地裁川越支部にて。
意見陳述をします。 全協資料

↑このページのトップヘ