市では、現在建設中の新高萩公民館の10月使用開始に合わせ、
公の施設の使用料や減免制度の見直しを進めており、
今議会には、公民館の使用料改定にかかる条例改正が提出されています。
公の施設の使用料や減免制度の見直しを進めており、
今議会には、公民館の使用料改定にかかる条例改正が提出されています。
昨年10月1日から1か月間募集した、公の施設の使用料等に関する減免等の見直し基準案への市民コメントには、90名を超える市民から意見が寄せられ、
利用者がいかに公民館などでの活動を大切にしているかが見えました。
利用者がいかに公民館などでの活動を大切にしているかが見えました。
市は、利用料の減免等の見直しの理由に「受益者負担の適正化」「利用者負担の公平性」を上げています。
公民館サークルの「固定化」「高齢化」「少人数化」は公民館の3大課題ですが、
そこへの受益者負担の適正化を言うのであれば、
利用しない市民の利用を促すことで公平性を確保する努力もすべきではないかと思います。
公民館サークルの「固定化」「高齢化」「少人数化」は公民館の3大課題ですが、
そこへの受益者負担の適正化を言うのであれば、
利用しない市民の利用を促すことで公平性を確保する努力もすべきではないかと思います。
一方、本来公民館は社会教育の拠点ですが、一番多い事業は貸館事業です。
主催事業もありますが、趣味・教養的な講座が多く、社会教育の本旨に沿った生活文化の振興、社会福祉の向上や人材育成を目的とした講座や企画がもっとあっても良いのではないかと思います。
主催事業もありますが、趣味・教養的な講座が多く、社会教育の本旨に沿った生活文化の振興、社会福祉の向上や人材育成を目的とした講座や企画がもっとあっても良いのではないかと思います。
市内に6つある公民館の今後のあり方について質問しました。
Q. 公民館の利用率は。(今回初めて数字を出してもらいました)
A. コロナ禍前の平成30年では、最も高い高萩北公民館で57.7%、最も低い高麗公民館で34.4%。
コロナ禍の令和2年度は約15~24ポイント減少している。
他自治体も概ね20~50%の範囲内。
コロナ禍の令和2年度は約15~24ポイント減少している。
他自治体も概ね20~50%の範囲内。
Q. 登録サークルの利用割合は。
A. 84.1%。
Q. 利用者の固定化がこの数字に表れている。対策は。
A. 住民や時代のニーズに応じた、次世代を担う若者から高齢者まで幅広い年代の方に参加していただける新しい企画を心掛ける。
例として「ふるさと歴史ウォーキング」など、学びと健康を組み合わせた企画に新しい参加者があり好評だった。(市は「健幸のまち」宣言をしたのでここに力を入れたい)
例として「ふるさと歴史ウォーキング」など、学びと健康を組み合わせた企画に新しい参加者があり好評だった。(市は「健幸のまち」宣言をしたのでここに力を入れたい)
時代のニーズに応じた取り組みとしては、リモート会議やオンライン講座、自宅にネット環境のない家庭のオンライン授業などができる環境を整える。
空室情報などをネットで確認できる仕組みも研究する。
空室情報などをネットで確認できる仕組みも研究する。
また、コミュニティ・スクールを基盤とした小中一貫教育において、「地域学校協働本部」の設置を進めているところであり、公民館を拠点として、子どもたちの学びと活動を支える活動をしていく。
☆この質問当日に、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を使って、全公民館にLANケーブルを引き、全館のネット環境を整える補正予算が提出されました。(以前から部分的なWi-Fi環境はありましたが)
Q. 子どもたちの活動を支えるとなると、その要となる公民館職員の企画立案力、調整力、コミュニケーション能力などを高める必要があるが。
A. 国や県の専門研修を積極的に受講している。公民館職員として重要なことは「その地域をよく知ること」なので、利用者や地域の声を聞き、ニーズを把握し、課題解決に向けた運営を行える職員の育成を図っていく。
☆ちょっと質問の組み立てと時間配分をミスり、社会教育についての質問をし損ねてしまいましたが、
市からは「専門性の高い講座や学習の成果を社会還元する事業の必要性は認識しているが、
まずは幅広い層の市民に参加いただき、地域の活性化につながるよう、
バランスの取れた公民館事業を展開していきたい」旨のお話をうかがっていました。
市からは「専門性の高い講座や学習の成果を社会還元する事業の必要性は認識しているが、
まずは幅広い層の市民に参加いただき、地域の活性化につながるよう、
バランスの取れた公民館事業を展開していきたい」旨のお話をうかがっていました。
☆私自身は、子育てサークルや子ども劇場、ダンスサークル等で公民館を利用しまくっていたし、
今も議会報告会や子ども食堂で頻繁に利用しています。
今も議会報告会や子ども食堂で頻繁に利用しています。
公民館は(感染症がなければ)朝8時半から夜10時まで使えて、
飲食もできて、音響機材や調理器具も無料で借りられる、
すごい場所だと思っているから、ぜひ多くの人に使ってほしい。
飲食もできて、音響機材や調理器具も無料で借りられる、
すごい場所だと思っているから、ぜひ多くの人に使ってほしい。
団体であれば登録サークルでなくても利用できるし、ロビーや図書室は誰でも利用できます。
かすかなWi-Fiを目当てにゲーム機持った子どもが集まってくるなんていうのもいいじゃないですか。「なんとなく寄れる場」としての公民館、貴重だと思います。
今後に期待します。
今後に期待します。
コメント